手間なくちゃちゃっと!な夕食 & 未来設定と塾決定と・・・!

~~~ヾ(^∇^)おはよォございまーーす♪ ☆s4☆です!



お越しいただきありがとうございます。




昨日は塾見学&体験入学に1日費やし・・・

なかなかハードだったぁ。


夜、息子の塾に関する印象を聞いたり、私が感じた印象

そして金額的なことも含め家族会議。


そして決定!!


「絶対に行かない!」と言い張っていた息子も

全く問題なくすっかり行く気に。


しかも、意外と気に入ってくれたようだわ。



ははは・・・私の未来設定通りに現実になった♪


絶対的拒絶反応を示す息子の気持ちを、無理やりではなく、

自然な形で変え、

未来の目的達成の第1歩として、まずは塾へ行く!

という未来設定に向けて起こしてきた行動、意識の集中により

良い結果を導き出してくれた昨日でした(*^^)v



お前は、本とすごいやつだな。と旦那に言われたわ。

「俺がどんなに言ったって、泣いても、わめいても絶対に行かない!

としか言わなかっのに・・・。」ってさ。

「まーねー」と、ちょっと調子にのってみた。



それにしても、塾ってものすごい高いのね。

マジであせったわ。


最終的に決めた所は

完全マンツーマンの個別塾。そして、先生も完全固定。


もうすでにレベルの低い息子が、集団の中に入ったって

ついていけないだろうし、ほっとかれるだろうし。

それじゃー、塾に行く。という目標を達成しただけに過ぎないからね。

全く、意味がない、お金の無駄。

さらにその先の目標設定に向けての塾選択です。



それと、先生が毎回変わるよりも

より息子との関係性が出来、理解できている部分、できていない部分なども

しっかり把握した上での授業の進め方をしてくれるだろう、と。

何よりも、息子はこの部分が気にいったらしい。

相性の合う先生を選べるってのも魅力的。



そして、最終的判断の大きな決め手となったのは

雰囲気と対応の仕方かな。


足を踏み入れた瞬間に感じた雰囲気、

説明をして下さった方の雰囲気、

塾の先生の雰囲気、

そして、資料請求から、体験入学が終わるまでの

様々な場面で関わって下さった方の対応の仕方。


塾自体の内容よりも

この部分に1番大きな差があった気がする。


やっぱり、人間だから相性ってのがあるしね。

自分に(息子に)合う雰囲気、相性って大事だよね。



はー、また1クリア(*^^)v



では、では、前置き長くなっちゃったので、サクッと。

【我が家の食卓】

●主 食:ごはん(北海道米ふっくりんこ)

●汁 物:かき玉汁

●主 菜:手羽先のオーブン焼き

●副 菜:卵豆腐(市販品)

●副々菜:タコとワカメの酢味噌和え(作り置き)

●その他:オレンジ



【献立のワンポイントメモ&レシピ】

●献立構成: 「主食×汁物×主菜×副菜×副々菜×その他」 の一般的な組合せの献立。


●何の手間もかけず、ちょっぴり手抜き ちゃちゃっと作った夕食。

たまには、こんな日もあるさー。というか、むしろこんな日もないと、

毎日の食事作りが苦痛になっちゃうからね。

 

●手羽先は、塩・こしょうしてオーブンまかせだし、

卵豆腐は市販品だし、酢味噌和えは器に盛っただけだし・・・(≧▽≦)アハハ…



 

ーー では!本日のレシピ!良かったら参考にしてね♪ --


●<レシピ①>タコとワカメの酢味噌和え

酢味噌和えだけど、ごま油をちょろっとたらすのがポイント♪

風味がよく、だけどサッパリ~。




そんな・・・

【我が家の食卓でした(^^♪】


さーって、次は・・・

次の目標達成に向けて動き出します。




それでは、今日も!

皆さまにとってステキ☆な1日でありますように(^^♪

0コメント

  • 1000 / 1000

成長期の息子へ❤1品から広がるレパートリーで作る栄養満点おうちごはん

【働くママ】の簡単・時短の 工夫料理、アレンジ・リメイク料理を組合せた 【笑顔あふれる食卓作り】 と 【成長期の息子】を【食事の面からサポート】