【磯辺だし巻き卵】ふんわり~★白だしで★お手軽に♪

~~~ヾ(^∇^)おはよォございます♪ ☆s4☆です!


お越しいただきありがとうございます!



今日は

【働くママ】の工夫料理(^^♪

 玉子焼きよりふわふわ~なだし巻き卵!

 面倒なだし汁がなくってもお手軽に出来ちゃいます!


<磯辺だし巻き卵>

材料(1本分)

●卵(よーく溶いておきます) ・・・ M4個

●水 ・・・ 大さじ5

●白だし ・・・ 大さじ1

※焼きのり ・・・ 適量

※焼き油 ・・・ 適量


<ポイント>

※出汁を作る手間を省き、白だし使用!

※白身を切るようにしっかり混ぜておくと出来上がりが綺麗です!

(手抜きせずこすともっとキレイに!)

※卵液は薄まっているので静かに巻きます。

 (焦げないように弱火で・・・)



★☆★ s4のお料理エピソード ★☆★


だし巻き卵シリーズ 第3段!


お弁当の定番だし巻き卵・・・いや、定番は普通の卵焼きかな!?


卵焼きも美味しいけれど・・・ほんのちょっと手を加えたら、ふわふわ~のだし巻き玉子が出来ちゃうんで。ウチのお弁当はだし巻き卵が定番なのよね。


ウチの息子、玉子焼きがあまり好きじゃなくって・・・・。だし巻き卵にしたら喜んで食べてくれちゃうもんだからさ!


今回は切りのりを入れた、だし巻き卵っ!のりの香りがよく、切り口がアクセントになりお弁当にもなかなかいいかも~って思ってね。


黄色に黒は色が映えるねぇ~!



そうそう、玉子焼き用のフライパンようやく買ったんだよねぇ!

は????(・・?って思うよね。


シリーズ第2段までのレシピでは、普通の丸いフライパンで作ってたもんだから・・・・、しかもでっかいやつね(^^;)


ありえないよね。でも、特に困ることもなく、あえて買おうなんて思ってなかったんだよね。多少形を整えるのがやっかいだな!って思うくらいで・・・。


でも、息子が中学生になり、部活に入り、弁当作りが頻繁になってきたもんなら、だんだん面倒になってきて・・・とうとう買っちゃったわ。


何だかんだ言っても、やっぱ便利だね。流してそのままクルクル巻くだけでちゃーんと形の整っただし巻き卵が出来ちゃうんだもんね。


なぜ、サッサと買わなかったんだべ・・・と今さら思った(;''∀'')アハハ…


そんなこんなで、なおさら手軽に作れるようになっちゃったんで、具材を色々変えてアレンジしよーっと!


おいしいよね、だし巻き卵♡



そんな1品!

良かったら作ってみて下さいね♪



それでは、今日も!

みなさまにとってステキな1日でありますように~(^^)/

最後まで読んだ下さりアリ(´・ω・)(´_ _)ガトォ♪ またね~(^^♪

0コメント

  • 1000 / 1000

成長期の息子へ❤1品から広がるレパートリーで作る栄養満点おうちごはん

【働くママ】の簡単・時短の 工夫料理、アレンジ・リメイク料理を組合せた 【笑顔あふれる食卓作り】 と 【成長期の息子】を【食事の面からサポート】